
■09年12月期の第1四半期でセキュリティが初の黒字化
――09年12月期の第2四半期(6月中間期)を上方修正されました。企業業績全般が厳しい中で注目されます。株価も評価した動きとなっています。概要をお願いします。
【青山社長】 今年2月12日に公表の「09年12月期の第2四半期予想」を上方修正しました。(1)売上高37億4300万円を37億6100万円、(2)営業利益3億9000万円を4億6400万円、(3)経常利益3億9100万円を4億7600万円、(4)純益1億2000万円を2億5000万円へそれぞれ上方修正しました。
――上方修正のいちばん大きい理由はどのようなことでしょうか。
【青山社長】 第1四半期において、当社で2番目に大きい事業である「セキュリティサービス事業」が、これまで赤字でしたが、大型投資後において、初めて黒字となったことが一番の理由です。2006年10月にセキュリティサービスのグローバル展開を行うべく、世界に数社しかない電子認証局である「グローバルサイン」社を約18億円で取得しました。当社にとって大型の投資でした。のれん償却だけでも年間約3億円です。当然、利益を圧迫してきました。
――これまでの同事業の赤字はどの程度でしたか。
【青山社長】 大型投資を実施する前の06年12月期では同事業は営業利益1億3200万円でした。大型投資の負担がかかってきた07年12月期で2億1100万円、08年12月期で2億8100万円のそれぞれ赤字でした。これが、09年12月期の第1四半期で500万円の黒字に転換しました。大型投資後、四半期ベースにおいて初めての黒字です。
――09年12月期通期でのセキュリティ事業の営業利益見通しはいかがでしょう。また、通期での、全体の売上、営業利益等はいかがでしょうか。期初予想通りですが、個人投資家の皆さんは通期に対する上方修正期待は強いと思います。
【青山社長】 セキュリティサービス事業及び全体の業績とも期初の予想は変えていません。期初の計画ではセキュリティサービス事業は売上高12億4400万円(08年12月期11億3700万円)、営業赤字1億2500万円です。全体の業績も期初計画では売上高前期比8.5%増の78億円、営業利益24.7%増の10億200万円、経常利益27.6%増の10億500万円、当期純利益6.3倍の4億4200万円の見通しです。世界景気及び為替の動向が不透明ですから堅くみています。通期についても上方修正ができるように頑張ります。
■電子認証局「グローバルサイン」で世界に展開
――セキュリティサービスについて、個人投資家の皆さんに少しご紹介をお願いします。
【青山社長】 インターネットのやり取りを暗号化し、データの送信先の身元を保証することで、インターネット上での情報漏洩を未然に防ぎます。例えば、「インターネットショッピングをクレジットカード決済で利用する」とします。氏名・住所・カード番号などの重要な個人情報を入力しなくてはいけません。もし、セキュリティサービスが利用されていないと、これらの個人情報が秘匿されず、データの送信先も保証されていないため、これらの重要な個人情報が漏洩する恐れがあります。われわれの実生活では、役所で住民票・謄本などの公的な証明書で身元保証が行われます。インターネットのバーチャルな社会では、『電子証明書』で身元保証が行われます。
――電子証明書は誰でも発行できるのでしょうか。
【青山社長】 いいえ、公的認証局となるには、国際的監査に合格しなくてはいけません。2006年に実施したM&Aで「電子認証局」と「世界規模の販売網」を獲得しました。大きな借り入れなしで、大規模な投資を行うことができました。世界的なブランドの電子証明書「グローバルサイン」を、連結子会社のGMOグローバルサイン(日本)のほか英国、米国、中国などの子会社を通じて発行するサービスを展開しています。特に、欧州での伸びが際立っています。また、第2四半期に入ってニュージーランド政府が採用を決めています。グローバルサインは世界で電子認証サービスの黎明期よりサービス提供を開始し、ベルギー政府関連機関等数多くの実績を持つ歴史ある企業です。
■世界市場でトップ企業を目指す
――セキュリティサービスは、大型投資の以前はどのような状況でしたか。
【青山社長】 2003年に参入しました。当時、電子認証サービスの主力サービスであるSSLサーバ証明書の市場はトップ1社が7割以上のシェアを持つ、非常に独占的な状況でした。当社はSSLサーバ証明書の発行まで最短数分〜即日という利便性、従来の3分の1の価格という圧倒的な価格優位性を武器に市場に参入し、わずか3年半で国内2位のシェアを獲得しました。現在は、ご説明しました通り、2006年に実施した「グローバルサイン」ブランドと販売網への投資で、07年の欧州進出を皮切りに米国・中国にも販売拠点を拡大し世界規模で成長中です。将来はこの市場で世界的トップ企業となることを目指しています。
――個人投資家の皆さんへメッセージをお願いします。
【青山社長】 私たちのサービスは、個人には、なじみの薄いサービスですが、今や社会を支えるインフラの一部になっているといっても過言ではありません。今後もインターネット利用の安全・安心をサポートする「なくてはならない会社」としてグローバルマーケットで確実に成長していきます。